本日は第4回目の講義
講義内容は
午前中2時間は前回のおさらいをして
いよいよ実技3級実技試験に向けて 実技の練習を行います
・・・
年齢的にはベテランですが新人の津田さんも猛勉強です
57歳くらいに見た目見えますが実は56歳と若いんです
先週の復習のはずが・・・?
先週も同じことしたような・・・?
あれ?どう計算するんだっけ??
・・・
おさらい終わりますよ
実技に移るけど良いですか?
・・・
実技移りますよ!
さて
いよいよ実技の練習に入ります
使用材料を配って自分で確認して下さ~い
台に墨出しから行います
どことなくギコチナイ
フリーズしてるよ?
おいおい
さっきも計算したばっかじゃん(笑)
手を切らない様に
本番で怪我したら減点になりますからねー
始めて3級の実技練習を6人が行いました。
1人は1時間20分で完成
他の5人は約4時間~4時間半で完成 (;^ω^)
本試験では制限時間は1時間40分で作り上げ
+20分延長は認められるけど超過として減点だから
今のままだと
まず失格です(;゚Д゚)
時間がほとんど無くなり
本日の講義も終了となりました
本試験は翌月の1月28日
それまでに各自練習を行う事! 1時間30分以内で作れる様に
2級・3級担い手育成講習としては本日で2020年度は終了
次回は1年後の2021年12月です